2012/11/28

進むヤンゴン郊外の開発

現在ヤンゴン中心部はどこも車が渋滞し、住宅価格が高騰しているのだが、官民ともにヤンゴン郊外の開発を進めている。そのひとつとして11月27日付のMyanma
Alinnに載っていたのが、ヤンゴン中心部から南東に川を渡ったところにあるタンリン地区の開発だ。

シンガポールを本拠とするYoma Strategic
HoldingsとミャンマーのFMIグループが計画しているそのタンリン地区の宅地開発の概要は、420エーカー(約170万㎡)の土地に6~8年がかりで9千戸の住宅を含み、学校や病院、娯楽施設などを備えた国際レベルの街を造るという。

一体、5年後、10年後のヤンゴンはどうなっているのだろうか?今はこじんまりとした都市だが、郊外まで開発が進み、拡大していることは間違いない。もしかしたら旧市街、新市街のような都市の形になっているかもしれない。ヤンゴン中心部は英領時代の建物が数多く残っている。川や運河もあり、上海の外灘のような町並みになるのではないかと想像する。何れにせよ、新旧良いところを残した、魅力ある街になってほしいものだ。